母子家庭 教育資金のつくり方

日本では離婚率が上がり、ひとり親世帯「母子家庭」「父子家庭」が増加していますが、

特に母子家庭の貧困率の高さが社会問題として取り上げられており、行政の支援が期待されています。シングルになって子育てをしていく上で、住まい・食費などの生活費を確保するのも大変なのですが、ここでは「教育費」について触れてみたいと思います。

子供の夢を両親の離婚が原因で諦めさせることのないよう、計画性をもって早めの準備を始めましょう。

一つ目の大きなヤマ、高校進学

当然ですが、公立か私立に通わせるかで大きく費用が異なります。そして公立に合格したとしても入学金、入学にあたっての制服代などの結構な額の準備金が必要となります。

どうやって貯金をすれば良いのか・・・。

子供が18歳に達するまで支給される「児童扶養手当」。支給額は所得に応じて異なりますが、全額支給ですと42,910円、子供の人数によって加算をされていきます。このお金は可能であれば「無かったもの」として生活費以外の口座で貯金をしましょう。そして義務教育の間は就学援助という制度もあります。就学援助で戻ってきたお金も全て貯金に回します。一番、貯金が出来るのは小学校に通う間です。この期間に貯められるだけ貯める!この意気込みです。

また、行政からの支援は実は割と充実していて所得が低い家庭のために進学後には「高等学校等就学支援金」「高校生等奨学給付金」などの助成制度もあります。学費が払えずに退学・・・なんてことのないように親も勉強をしなければなりません。

そして大学進学

やはり一番お金が必要となるのが大学入学。そもそも受験費用だけでも一万円札が何枚も飛んでいくのが現実です。滑り止めで受けた大学の入学金の支払期限が第一志望の合格発表前の場合は、入学の権利確保の為の入学金支払いも必要となり、これは入学を辞退しても戻らないので捨て金となります。

そして進学先が決まると国立大学であっても入学金だけで約28万円、プラス諸経費・教材費が必要となります。

夢を諦めさせないために

国立・私立で異なりますが、国立でも学費だけで年間約53万円ほどかかります。

(今後、値上げも検討されています。)

これに生活費を加えると貯金だけで賄うのは無理ですよね。

そこで利用をしたいのが奨学金制度。奨学金制度には「給付型」「貸与型」「免除型」があります。給付型は返済義務はないので良いのですが、貸与型については後々の返済負担をお子さんとよく話し合って決めることが重要です。免除型については、進学した大学別に審査があり、家庭の経済状況によって入学金、授業料の免除、半額免除を受けることができます。

また、金融機関から教育ローンの貸付を受けることも手段の一つです。そのためにもやはり親が正規雇用であることです。

私自身がシングルの道を選ぶ時に決意をしたこと。親の都合で決めた離婚で子供の人生の選択肢を削らないことです。親として出来ることは教育を受けさせることだと思います。そしてお金がないことで子供の進路を塞ぐことのないよう、先ずは親が進学のシステムを学び、行政の支援や進学先の軽減策を調べ、子供に進学への道を開いてあげることが大切だと思います。