朝のニュース番組で「注文をまちがえるレストラン」の話題が放送されていました。
この「注文をまちがえるレストラン」は、認知症の状態にあるスタッフが料理の注文を取るレストランで、「注文した料理がきちんと届くかは誰にもわからない」レストランです。
「間違えることを受け入れて、むしろ楽しみましょう」という想いのもと運営をされており、お客さまもそれを承知されています。
間違えることを楽しむ
認知症への理解を深めてもらうのを目的として、厚生労働省内の職員向け食堂で開店もされ、接客をする方も受ける方も笑顔で食事を楽しむ様子が映し出されていました。このような取り組みは高齢化社会を迎えるにあたり大切であることは勿論なのですが、この映像を観ていると、自分の日常が何か目に見えないものに縛られている、そんな気持ちになりました。少しでも早く、丁寧な接客・相手へ100%を求める毎日に違和感を覚えるとともに、接客で何より大切なことは一生懸命に相手をもてなそうとする気持ちなんだと暖かい気持ちを覚えました。そして、あまりにも私たちは完璧を求めすぎているのではと。
加えて、高齢化社会に向けて、制度の充実を図ることも大切な第一歩ですが、一人一人が「間違えてもいいじゃない、そして間違えることを楽しもう」という気持ちを持てば自然と優しい社会が出来るんじゃないかと思います。
共に楽しく過ごせるように
高齢者向け施設でも、入所者が働いて収入を得る機会を設ける動きが広がっています。
生きがいを感じたり、生活費を補ってもらうことが目的ですが、「給料が楽しみだし、独りで過ごす時間が減った」と多くの利用者様の喜びの声が届いているそうです。
人手不足が深刻な介護業界では、人手不足を補う試みで、入所者の方に手伝ってもらい、現金に交換できるポイントを付与する制度の導入もされています。
以前、勤務していた介護施設では入居者の方にタオルをたたんでもらったり、テーブルを拭くお手伝いを頼んだところ、とても喜ばれて毎日、ご自身から手伝ってくださるようになった話を聞いたことがあります。最初は、ご家族よりクレームが起こったこともあったそうですが、生き生きと手伝う姿にご家族も安心されるようになりました。
歳を重ね、身体の自由が利かなくなると周囲に頼るしかなくなるのですが、人は最後まで誰かの役に立ちたい、喜んでもらいたいという気持ちがあるのです。
「いつか来た道、いつか行く道」という言葉がありますが、今、こうやって働いている自分もいつかは体の自由がきかなくなり、出来ていたことが出来なくなる、そんな時がやってきます。「出来なくてもいいじゃない」そんな優しい気持ちをもてる人が集まると、もっと生きやすい社会になるのですが。